2月法話 お浄土は何処にあるの?
お浄土は何処にあるの? 光台寺 八田宗玄 以前に何処かで西方極楽浄土までの距離は西の方10京光年、と言う記事を読んだ事があります。お経を元にして計算するとそうなのだそうです。今分かっている宇宙の果ては137億光年ですか […]
千葉組内僧侶による法話を 毎月投稿いたします お楽しみに・・・
お浄土は何処にあるの? 光台寺 八田宗玄 以前に何処かで西方極楽浄土までの距離は西の方10京光年、と言う記事を読んだ事があります。お経を元にして計算するとそうなのだそうです。今分かっている宇宙の果ては137億光年ですか […]
年をとることの本当のよろこび 宗真寺 前住職 石川慶子 「きのう分からなかったことが今日は分かる、年をとることの本当のよろこび」 どなたの言葉を引用したものでしょうか。父が最晩年、お寺の掲示板に書いた言葉です […]
年の瀬を迎えて 天真寺副住職 西原龍哉 早いもので12月も過ぎ、残すところあともう少しとなりました。先日は、平成26年ユーキャン新語流行語大賞にて、「ダメよ~ダメダメ」「集団的自衛権」が年間大賞に選ばれました。この […]
【御恩を思うのはすべて後から】 中原寺 平野俊興 最近読んだ「心に響く小さな五つの物語」(致知出版社)の中で、作家・西村滋さんの少年期の話を紹介します。 『少年は両親の愛情をいっぱいに受けて育てられた。殊に […]
「一茶とのであい」 最誓寺住職 堀田了正 小林一茶といえば、「我と来て遊べや親のない雀」「痩せ蛙まけるな一茶是に有」「やれ打つな蠅が手をすり足をする」といった、子どもたちでもよく知っている、親しみやすい句を詠ん […]
「人生を旅する」 了源寺住職 山名 義一 よく人生は旅と云われます、長いたびの人、短いたびの人、一人ひとり違った旅をしているのですが、本当に旅をしている人は、ほんの一握りの人だけではないでしょうか。 行き先の […]