9月法話「人生を旅する」

「人生を旅する」     了源寺住職 山名 義一 よく人生は旅と云われます、長いたびの人、短いたびの人、一人ひとり違った旅をしているのですが、本当に旅をしている人は、ほんの一握りの人だけではないでしょうか。   行き先の […]

続きを読む

8月法話「天国と地獄」

  「天国と浄土」                                                             高林寺住職 菅原智之       「天国と浄土は同じか、違うのか」という質問があ […]

続きを読む

7月法話 「お盆」 

お盆                       西方寺  西原祐治   お盆は、先に往った方々を偲び、その先祖が残してくださった浄土真宗のみ教え仰ぐ法会です。 先祖の方々を仰ぐことは、そのままその先祖に見られている私を […]

続きを読む

6月の法話『深い悲しみ 苦しみを通してのみ見えてくる世界がある』

深い悲しみ 苦しみを通してのみ見えてくる世界がある   西光寺 吉弘円秀  真宗の教えを『体験の宗教』と語られることがあります。「正直になれ正直になれと云われるが、親鸞聖人ほどに正直になることはできません」、と話される年 […]

続きを読む

5月の法話 「宗祖降誕会をご縁に~あなたに遇えてありがとうございました~」

「宗祖降誕会しゅうそごうたんえをご縁に~あなたに遇えてありがとうございました~」 大願寺衆徒 末田雅裕   5月21日は親鸞聖人しんらんしょうにんの降誕会ごうたんえです。 降誕ごうたんとは、親鸞聖人しんらんしょうにんが阿 […]

続きを読む

「生かされて」 純心寺 曽我弘章

『生かされて』〈歎異抄(たんにしょう)第一条〉 純心寺(じゅんしんじ)住職 曽我(そが)弘(こう)章(しょう) 古本屋で求めた一冊の本を読んでいましたら、 1枚の紙が足元に舞い落ちました。 薄茶色に変色したその紙は、「某 […]

続きを読む